アウトドアグッズやキャンプギアの日常使い

もう少し経つと寒さが和らぎ、春の訪れを感じられるようになります。

春と言えば、キャンプデビューに最適の季節。緑は芽生え、花は咲き、冬より格段に過ごしやすくなったアウトドアへと出掛けてみませんか?

……と言いたいところですが、その前に、アウトドアグッズ・キャンプギアの中には、屋外での生活用品が数多く存在しています。そして、そういう商品は、得てして一般的な日常生活用品と同じように日常生活でも使えます。そんなアウトドアグッズ・キャンプギアと日常生活用品との間にある微妙な関係ですが、両者の間で被っている機能の一方を削りたいと思ったことはありませんか?

どちらか一方を削減できれば、片付けや部屋の模様替え、引越しの手間を大幅に省くことができます。アウトドアグッズ・キャンプギアは、小さくコンパクトに折りたためて出し入れも楽なので、基本は「アウトドアグッズやキャンプギアの日常使い」ですが、時と場合によっては「日常生活用品をアウトドア活動やキャンプに持ち出す」ことが生活に潤いを与えます。

最近のアウトドアグッズ・キャンプギアは、シンプルで機能的な製品が多く、普段の生活の中に取り入れても、とてもおしゃれだったりします。そして、その点から、無駄なものを一切持たないミニマリストにとっては、まさに御用達だったりするわけです。

「断捨離」という言葉が以前流行りましたが、モノへの執着を捨てて、身の周りをキレイにすることにもアウトドアグッズ・キャンプギアは一役買います。日常生活でアウトドアグッズ・キャンプギアを活用することで、本当に必要なもの、本当に価値のあるものが浮かび上がってきます。

アウトドアグッズ・キャンプギアは、災害時など不測の事態にも役立ちます。特に、日常生活に取り入れることで、日頃使い慣れた道具で迅速な対応が取れるようになります。

アウトドアグッズ・キャンプギアを日常使いするに当たっても、日常生活用品の選択と同じく、自分もしくは家族の生活スタイル、特にリビングでの生活スタイルを考えることがとても重要です。リビングでの生活スタイルとは、則ち「お座敷スタイル」「ロースタイル」「ハイスタイル」の3種類です。

「お座敷スタイル」とは椅子を使わずに地べたに直接座るスタイル、「ロースタイル」とは高さが低いテーブルとチェアを使うスタイル、「ハイスタイル」とは家庭で使われているダイニングテーブル、チェアと同等の高さのテーブルとチェアを使うスタイルを指します。

テーブル

……ということで、先ずはテーブルから。キャンプ用で天然木の温もりのあるウッドテーブルというのは一般的に高価ですが、中にはお買い得な商品もあります。

おしゃれで温かみのあるデザインのローテーブルは、本来の用途の他、キャンプでクーラーボックス台、荷物置場、皿を並べるセカンドテーブルなどとしても活躍してくれます。勿論、バーベキューにももってこいです。

どのような使い方をするにせよ、アウトドア用テーブルは、軽くて簡単にコンパクトに折りたためて片付けやすいのが特徴です。

収納重視のテーブルもあります。テーブルの下に容量約165ℓの収納スペースを確保することにより、屋外でのバーベキューや鍋料理の際でも、皿やコップ、調味料、その他食事に使う道具の収納を便利にしています。これで、鍋や調味料が散乱しているテーブルもスッキリです。

収納部分はチャックで開閉なので、バーベキューの時には、大型保冷剤を使用して、焼く食材を保管するための簡易冷蔵庫としても活躍してくれます。キャンプサイトなどから一時的に離れる場合には、ゴミを収納スペースに収めることで、猫などからの被害を免れることもできます。

天板の高さを4段階で調節可能なので、ロースタイルからハイスタイルまで対応できるのも魅力的です。

デザインも優れていておしゃれなので、ガレージの作業台などとしても日常的に使えます。

自宅でも、おしゃれな見せる収納に一役買わせるために、レイアウトの自由度が高いアウトドアテーブルを選ぶという手もあります。変形自在ならば、テーブルとしてだけでなく、二段の棚としても使うことができ、様々なシチュエーションに対応できます。

耐火塗装を施したスチール製テーブルは、キャンプやバーベキューの際には、焚き火用ゴトクにもなります。ダッチオーブンなどを置いて料理することもお手の物です。

オプションの脚を追加購入することで、キャンプやバーベキューにおいて、真ん中に焚き火を置いて語り合うのにちょうどピッタリな三角囲炉裏テーブルや四角囲炉裏テーブルを構築できます。

チェア

本来は、キャンプや野外イベントなど、屋外用のアウトドアチェアですが、折りたためて持ち運びに便利なことで、家の中での使用においても大活躍します。女性や年配の方でも持ち運べる軽さを実現し、腰を包み込むソファーのような座り心地で長時間使用しても疲れにくいので、重宝すること請け合いです。

ハイバックで頭を任せられたりする商品もあります。座りながらちょっとした作業もできるように、絶妙に作られている商品ならば、食事や雑談にも向いていて、オートキャンプなどにもってこいです。落ち着いた色調とインテリアに合うデザインならば、キャンプだけでなく家庭でもおしゃれに使えます。

ハンモックのような座り心地でリラックスできる手軽な椅子もあります。フランス発の見た目はとにかくおしゃれで、佇まいがカッコイイです。家では、ベランダで、窓辺で、その時々に好きな場所でゆったり、キャンプでは、演出に一役買います。

カセットコンロ

キャンプやバーベキュー、鍋料理にと大活躍するモノの一つとして、カセットコンロがあります。価格がリーズナブルなものが多く、1台あれば、日常生活だけでなく災害時にも重宝します。

カセットコンロの使い勝手を考える上で、テーブルから五徳までの厚みはとても重要です。調理のしやすさや食事時の具の取りやすさに直結してきます。そして、薄型で、卓上での使用時には椅子に座っていても焼肉プレートや鍋の中身を容易に視認できることに加え、更にコンパクトならば、そのようなカセットコンロはバーベキューでも必需品となること請け合いです。

実用性の追求から生まれた薄型カセットコンロが、同時に、とてもスリムでスタイリッシュ、おしゃれなデザインを実現している点も見逃せません。

鍋底からこぼれるムダ火を抑制するためのタテ型炎口バーナーが、龍が昇るが如く着火を行います。

本来、炭火でのバーベキューが王道なれど、毎回の火起こしと片付けはやはり大きな負担です。その手間を少しでも軽減したいのであれば、バーベキューにカセットコンロを積極的に導入してみましょう。

デザイン的に見映えが良い薄型カセットコンロの中には、ワインの並ぶ食卓にも似合う、高級感あふれるモデルも存在します。マットな質感とシックな色合いがおしゃれで、まさに大人の食卓にぴったりと言えるでしょう。

こちらは、鍋底から漏れるムダ火を抑制するために、内炎式バーナーを採用しています。内炎式バーナーで鍋底全面をまんべんなく効率的に加熱するので、熱効率が良く省エネです。

「モノには愛着を持ちたい、とにかくおしゃれじゃないと嫌だ」という方には、ガスコンロらしからぬおしゃれな外観とキャンプで映える鮮やかな色合いを持たせつつ、風防を兼ねる取り外し可能なトップカバーを備えたモデルがおすすめです。キッチン周りを見た目や色的に華やかにしてくれます。

風防兼カバーは、海辺のキャンプなど、強風下でもカセットコンロを普通に使えるようにしてくれます。実用的であるのみならず、持ち運びをも便利にするので、キャンプやバーベキューをはじめとして、カセットコンロの活躍の場を屋内外問わず大きく広げてくれます。

炭火での火起こしと片付けから解放された楽ちんバーベキューを手軽に満喫したいのであれば、焼肉プレートも必要です。全面フッ素コーティングが、調理中は焦げ付きを抑え、使用後はお手入れを簡単にしてくれます。

ダッチオーブン(ココット)

「オーブン」「煮る」「蒸す」「焼く」など大抵の調理方法が可能な万能鍋のダッチオーブンがあれば、キャンプやバーベキューなどのアウトドアクッキングにおいて、料理の幅が大きく広がります。屋外での焚き火で使用するのがダッチオーブンの本来の使い方ですが、自宅のキッチンでも肉や野菜を美味しく調理してくれます。

ココットとは、フランス語で厚手の蓋付き両手鍋のことです。おしゃれにダッチオーブン料理を楽しみたい場合、無骨なダッチオーブンではなく、ココットを選択するのもアリです。「ガス」「IH」「シーズヒータ」「ハロゲンヒータ」「エンクロヒータ」「ラジエントヒータ」と様々な熱源に対応しているので、家庭でも気軽にダッチオーブン料理が楽しめます。